DIARY写メ日記詳細

アンモモプートア

MENU

天津 翔の写メ日記

2025年04月14日 19時59分 ハート71

No.159 思い入れの強い曲

前回の僕の写メ日記のコメント欄。
皆様のお声が温か過ぎて、一度見たのに何回も見返してます。
嬉しい。めちゃ嬉しかった。と言う事だけ冒頭でお伝え致します。
あんまり熱くなっちゃうと恥ずかしいので。

しかし、今回も十人十色のコメントが待ち受けている可能性のあるお題ですね。
思い入れの強い曲。
自分が好きな曲とはまた違ったジャンルなのかな?

例えば、、
受験の時に勉強のお供で聞いていた曲。
好きだった人が、好きだった曲。
アルバイト時代に店内でずーっとリピートされていた曲。

僕はそれぞれに明確に曲名を言えるくらい、曲に対しては想いは強いかも。
自分がバンドを組んで音を作る事をしていたから、その影響もあるでしょうが。

そんな中でも一番思い入れの強い曲は、Bon Joviの''Livin' on a prayer''と言う一曲。
この曲は、僕が''ロック''と言う音楽ジャンルの沼へと、どっぷり浸かって行く事になるきっかけの曲でした、

初めは父親からでした。僕の父親は昔から海外の音楽が大好きで。
特にアメリカとイギリスのロック文化に関しては、当時に流行った全てのロックバンドの、ヴォーカルからドラムまで全ての人物の名前を網羅しているくらいの変態です。

そんな父親が何気無しに『これ聞いてみろ。聞きやすいから。』と僕の方を見ずにラジオをコチラへ向けてきました。
呆然としながら、ラジカセが再生するまでの少し歯痒い遅延を楽しみ、そこから流れてきた曲こそが、この''Livin' on a prayer''でした。

父は僕が幼少の頃、単身赴任が多い人でした。
多くても、年に5回家に居るくらい。
そんな父の趣味の事を子供ながらに何となく気付いていながら、その日初めて父の趣味である『音楽』を味わわせて貰った瞬間でした。
だから僕にとってもその瞬間とこの曲がとても大切に思える。

聞いた時の衝撃は半端じゃなかったですよ。

テレビを見ていても、流行りのポップスやアイドルなんかの曲しか聞いた事は無かったし。そもそも音楽に対して今程興味を持とうと思うキッカケがありませんでしたから。

そんな僕に、衝撃的なトークボックスのエレキギターの旋律。それを更に超えてくる様な連続のシャウト。
興奮しない訳がありませんでした。
心臓が波打つ感覚は、ここで覚えました。

甘いお菓子しか知らなかった口に、ハバネロをそのまま押し込まれた感じ。
好き嫌いが別れるその瞬間、僕は異次元の刺激を求めてしまう身体になってしまいました。

そこからはもう早かったですね。
父親の秘蔵のLP &CDを漁りまくり、そこら中に散らばっていた''刺激物''を大量に耳にぶち込む作業をしていました。
今思い返せば、初めてえっちな事を覚えた男の子の様な感覚でしたね。
貪る、耽る、この言葉がよく似合っていました。

そこから先の今までの人生、ロックに助けられた事はままありました。
生き方と在り方を歌っている歌詞が多いのも、ロックと言うジャンルを好きになった要因の一つですね。

…さて、僕が伝えたかった思い入れと曲はこんな感じです。
まーた熱くなってしまうから今回もこの辺で。

↓↓↓

【Lit.Link】
天津 翔について様々な記事を纏めています。

【アンモモンプートア公式サイト】

【天津 翔個人PV】

【天津 翔公式Twitter】
Twitter:@amatsusho_sub








コメント一覧

  • 匿名希望 さん

    父親から〜と自分のなかに残るもの、
    宝物ですね✨
  • 匿名希望 さん

    子どものころから自己肯定感が低かったわたしは、「恨み節」系の歌に助けられてきました。そう、昔の中島みゆきさんです。
  • 匿名希望 さん

    なんでか分からないけど大好きな曲って何曲かあります。特に何かの思い出深い曲ってわけでもないのに私はパッヘルベルのカノンのメロディ聴くとやたら落ち着きます!
  • 匿名希望 さん

    音楽のおかげで生きてこられた、と言っても過言ではないです。
  • 匿名希望 さん

    音楽聴くと、よく聴いてた頃の思い出が蘇ってきますよね
  • 匿名希望 さん

    ボン・ジョビ、翔さんのイメージにピッタリです!
  • 匿名希望 さん

    BonJoviか〜〜alwaysとか懐かしいな〜って思います!
  • 匿名希望 さん

    思い入れのある曲がかっこよきで羨ましいです!笑
  • 匿名希望 さん

    物心がつく前から祖父の影響でクラシックを浴びるように聴いてました。
    そっちの道には行かなかったけれど、音楽は聴くのも踊るのも大好きです♪
  • 匿名希望 さん

    親の影響ってありますよねー
  • 匿名希望 さん

    思い入れの強い曲って…今聴くと聴いてたときに戻った感覚になります!
  • 匿名希望 さん

    音楽で癒されたり元気もらえたりするので音楽の力ってすごいですよね!
  • 匿名希望 さん

    向き合った時間が長い曲は良くも悪くも思い入れがあります。
  • 匿名希望 さん

    お父さんも自分の趣味に息子がどっぷりハマっていくのは嬉しかったでしょうね。「ハバネロをそのまま押し込まれた感じ」「''刺激物''を大量に耳にぶち込む作業」単なる音楽好きではないすごい熱量でのめり込む様子が想像できました。本当に好きなコトってこうしてその人を構成する一部になるんですね。
  • 匿名希望 さん

    Bon joviならIt's My Lifeが好きです!
  • 匿名希望 さん

    音楽って良いですよね!
  • 匿名希望 さん

    両親の影響は大きいですよね
  • 匿名希望 さん

    素敵なエピソードです
  • 匿名希望 さん

    何故かわからないけど聞くと落ち着く曲、辛い記憶が蘇る曲などなど色々あるけど思い入れの強い曲って自分に大きく影響を与えてる曲だなーって思います。
  • 匿名希望 さん

    曲と一緒に色々な思い出が浮かんでいいですよね!
  • 匿名希望 さん

    おじいちゃんが電車で歌って周りも歌い出す動画ありましたね。
  • 匿名希望 さん

    思い入れがあって、1番気になってる曲の題名が分からないんですよね笑
    結納の着付け最中に有線で流れてきた洋楽で、サビのフレーズと一部メロディは覚えてます
    単語の検索じゃ出てこなくて、今度鼻歌検索試してみるつもり笑
  • 匿名希望 さん

    It's my lifeが好きでしたー!
  • 匿名希望 さん

    うちの父はクラシックか洋楽(カーペンターズ、ビートルズらへん)ばっか聴いてて、J-POPは全く無関心。母は西川貴教の追っかけで1人で滋賀のライブ参戦するくらい。どちらの影響も受けることなく、私は安定のジャ◯ーズとK-POP聴いてます。家族みんなバラバラ笑
  • 匿名希望 さん

    お父さんから音楽が受け継がれてるいる感じが素敵です!
  • 匿名希望 さん

    ロック聴いてみます!
  • 匿名希望 さん

    最近クラシックに触れたい
  • 匿名希望 さん

    Bon Joviの''Livin' on a prayer''

    私も大好きな曲です!震えました。
  • 匿名希望 さん

    私も母がBON JOVIを始め
    ロック好きだったので
    英才教育の如くロック漬けの
    学生時代でした。
    なので今でもハード目な曲を
    好みがちです。
    今聴いても名曲は名曲でしか
    ありませんね。
    一生色褪せない人生ソング。
    カッコイイなぁ。
  • 匿名希望 さん

    音楽って聞くと思い出してその時代に戻りますよね~いいことも悪いことも…時間が経てば懐かしい記憶です。
  • 匿名希望 さん

    ロックが好きなお父様ってなんかカッコイイです
  • 匿名希望 さん

    私は母のレコードで聴いたカーペンターズやジャクソン5やサイモン&ガーファンクルが幼稚園の思い出です!
  • 匿名希望 さん

    私もすき♡

    あの声がまたたまらない!
    日本にまた来て欲しいですよね。
  • 匿名希望 さん

    いいなあ!
    そういう衝撃体験、まだまだこの先もできたら、と思います
  • 匿名希望 さん

    RadioheadとNirvanaを聴きながら引きこもっていた時代を思い出しました(笑)

    年に5回くらいしか家にいない男性を、父親として認識できるのは凄い。
  • 匿名希望 さん

    私もロック好きです。
    常に音楽は聞いてます!
  • 匿名希望 さん

    ロックが似合いますね。
  • 匿名希望 さん

    私は誰からお勧めされてませんが推しの音楽にどっぷり浸かってます。
  • 匿名希望 さん

    常に頭の中に客が流れてます
  • 匿名希望 さん

    私はGreenDayとNIRVANAでした。
    J POPしか知らなかったから衝撃でした笑
    気持ちわかります!
  • 匿名希望 さん

    1番歌ってて楽しいのは
    give it a shot!の部分です( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
  • 匿名希望 さん

    音楽は癒しのひとつです。
  • 匿名希望 さん

    お父様はロックに対する造詣が深くていらっしゃるのですね
  • 匿名希望 さん

    BON JOVI友達が好きでよく聞いてましたー
    私はSMAPのオレンジかなー
  • 匿名希望 さん

    音楽っていいですよね!
  • 匿名希望 さん

    英語のテストの最後のページには、必ず洋楽のリスニングがありました笑笑

    カーペンターズとか聞き取りやすかった記憶があります。
  • 匿名希望 さん

    お父様のなかなかのロックンロールですね
  • 匿名希望 さん

    耽溺できる、って、最高ですね
  • 匿名希望 さん

    ロックへの想いがひしひし伝わってきました。好きなるきっかけやストーリーがあるって素敵!
    私も高校生時代は邦ロックにハマったなぁ
  • 匿名希望 さん

    何だか似てる所があります。
    学生の頃…周りはアイドルの誰が好き〜とか言ってる中
    私はテレビではほぼ見ることのない方の曲が好きで初めてお小遣いを貯めて買ったCDがこの方でした。
    今も大好きなのです。
    最近ではSNSで知り合ったファン友の方たちとご飯や飲みに行ったりして語り合うのが楽しいです。
    いつか翔くんに会って語り合いたいな〜笑
  • 匿名希望 さん

    お父様からの紹介って素敵ですね!
    いろいろな音楽に触れるっていいですよね♪
  • 匿名希望 さん

    興味のないジャンルでも、おすすめされたり、聴くひとがそばにいると一度聴いてみようってなりますー!
    そう思うと母の影響強めです笑
  • 匿名希望 さん

    その頃から洋楽やロックの良さがわかる感性をお持ちなのが素敵ですね!
    昔は、音楽を聴くには、ちょっと手間がかかる時代。だからこそ、自ら好きな音楽を探しに行くのも楽しかったなーと思いました。天津さん、お若いけど「ラジカセ」をご存じでなんかちょっと親近感…!MDとかどこ行っちゃったんでしょうね。
  • 匿名希望 さん

    まだ衝撃を受ける音楽に出会ってないかも。
  • 匿名希望 さん

    親からの影響は大いにありますね。
  • 匿名希望 さん

    Livin' on a prayer、私は若い頃にバンドやってる当時の彼氏に聴かされて好きになった曲です。
    子どもの頃からピアノを習ってクラシックばかりだったので衝撃でした。

    最近は、サカナクションの怪獣が好きで、何回も聴いています。
  • 匿名希望 さん

    なんかそういうの憧れます!
  • 匿名希望 さん

    お父さんのハマり方すごいですね。
  • 匿名希望 さん

    革ジャン似合いますね
  • 匿名希望 さん

    素敵な話です
  • 匿名希望 さん

    音楽聴くの好きです♪
  • 匿名希望 さん

    私もメジャーな曲しか知らないレベルだけどボンジョビ好きです!
    Have a nice dayの前奏でぶち上がります!
  • 匿名希望 さん

    Bon Joviかっこいいですよねぇ〜

    私は母の影響でダイアナロスとカーペンターズだったな…
    そこから自分で聞いてたのはマドンナとかマライアキャリーでした。
  • 匿名希望 さん

    ボンジョビ!お父さんセンス良い〜!
  • 匿名希望 さん

    お父様から洋楽を教えてもらうの、素敵ですね♪
  • 匿名希望 さん

    場面ごとに思い入れのある曲があるから、ひとつに絞るのは難しいけど、総じて「苦しかった時にパワーをくれた曲」が という共通点があるなー、とふと思い当たりました。
  • 匿名希望 さん

    歌うと気持ちいいですよね!
  • 匿名希望 さん

    やっぱり、小、中、高の時に聴いていた曲かな〜
  • 匿名希望 さん

    なつかしー
    結婚式の披露宴で使わせて頂いた曲です。
  • 匿名希望 さん

    ボン・ジョビ大好きです
  • 匿名希望 さん

    衝撃をうけた音楽ってあったかなー…
  • 匿名希望 さん

    まさかロックな日記にワクワクしてしまいました
    自分はラジオやタモリ倶楽部の空耳アワーから
    ロック、メタルの世界へずぶずぶ…

    なにか新しいことをするとき
    ANGRAのcarry onを聴くと元気が出ます(^^)
  • 匿名希望 さん

    音楽っていいですよね
    毎日癒されてます
  • 匿名希望 さん

    お父様の「聞いてみろ」で気付けたジャンル!
    素敵ですねー♪
  • 匿名希望 さん

    三つ子の魂百までですね!私も母の影響強いです!
  • 匿名希望 さん

    色んな音楽に触れるの素敵ですよね